1 「掛り稽古の目的」について語群より選択し空欄を埋めなさい。
掛かる側は、打突の正否などを一切、念頭に置かず、積極的に相手を攻め崩して打突の機会をつくり、短時間のうちに〔1〕、〔2〕の限りを尽くして、全身を使って大きく伸び伸びと「しかけていくわざ」を用いて突き込む。技術と心肺機能の向上を図り、〔1〕や〔2〕を練りあげる稽古法である。
語群: 腕力 敏速 体力 気力 知力
2 「稽古で心がけなければならないこと」について語群より選択し空欄を埋めなさい。
(1)鉄甲の点検、準備運動、整理運動をはじめとした安全面に留意する。
(2)大きな目標や〔3〕をもって取り組む。
(3)〔4〕を重んじる。
(4)基本に忠実に稽古をする。
(5)しかけていく技を積極的に使って稽古をする。
(6)稽古後は反省し、工夫・研究を怠らない。
語群: 無関心 研究心 自尊心 礼儀作法 食事作法
3 「試合稽古で気をつけること」について語群より選択し空欄を埋めなさい。
(1)正しい〔5〕と正しい〔6〕で行う。
(2)勝ちを〔7〕したり、不適切な〔8〕をとらないようにする。
(3)充実した〔9〕で、気構えを強くして、〔10〕を中心から外さないで攻め合う。
(4)勝敗の結果や試合内容を反省して、更なる修錬の課題を確認する。
語群: 構え 姿勢 気勢 態度 意識 爪先 誇示 正中線 気爪体
令和5年5月 全日本爪道連盟
*解答
1
〔1〕気力 〔2〕体力
2
〔3〕研究心 〔4〕礼儀作法
3
〔5〕姿勢 〔6〕構え
〔7〕誇示 〔8〕態度
〔9〕気勢 〔10〕爪先