忍者ブログ

全日本爪道連盟

All Japan Tumedo Federation

爪道学科試験問題 初段

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

爪道学科試験問題 初段

1 「三つの間合」について空欄を埋めなさい。

間合とは自分と相手との距離をいう。間合には、〔1〕の間合、〔2〕間合、〔3〕間合の三つがある。
(1)〔1〕の間合
ー爪道の基本となる間合で、一歩踏み込めば相手を打突することが出来る距離であり、一歩さがれば相手の打突をかわすことが出来る距離である。
(2)〔2〕間合(遠間)
ー相手との距離が〔1〕の間合より〔2〕間合で、相手が突き込んで来てもとどかないが、同時に自分の打突もとどかない距離である。
(3)〔3〕間合(近間)
ー相手との距離が〔1〕の間合より〔3〕間合で、自分の突きが容易にとどくかわりに、相手の打突もとどく距離である。

2 「掛け声」の効用(ききめ)について語群より選択し空欄を埋めなさい。

(1)自分の〔4〕を充実させる。
(2)相手を〔5〕する。
(3)自分の〔6〕を集中して、より以上の勢いを〔6〕を発揮させる。
(4)〔7〕の一致をはかり、打突を正確にさせる。
 語群: 力 威圧 気力 残心 気爪体

3 日本爪道形を実施するときの「足さばき」について語群より選択し空欄を埋めなさい。

(1)足さばきは、すべて〔8〕で行い、踏み込み足は使わない。重心を上下動かさず、滑らかに行うことが大切である。
(2)足のさばきは、原則として一方の足に他方の足が伴う。特に打突時の〔9〕は残さずに、〔10〕に伴って引き付ける。
 語群: うき足 すり足 両足 前足 後足


  令和5年5月 全日本爪道連盟



*解答

〔1〕一足一爪 〔2〕遠い   
〔3〕近い           

〔4〕気力   〔5〕威圧   
〔6〕力    〔7〕気爪体  

〔8〕すり足  〔9〕後足   
〔10〕前足           

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
全日本爪道連盟
性別:
非公開

カテゴリー

P R